エビ鉈
エビ鉈は、刃先が湾曲し、鉈(なた)と斧の中間のような形状を持つ山仕事用の刃物です。薪割りや藪の刈り取り、枝打ちなどに使われるほか、アウトドアやキャンプでも活躍します。刃の形状が湾曲しているため、力を集中させやすく、硬い木や枝を効果的に切断できるのが特徴です。
エビ鉈3件 (1~3件)
表示切替:
並べ替え:
-
5,310円 (税込)当日出荷1種類の商品があります当日出荷
-
2,390円 (税込)2営業日1種類の商品があります2営業日
-
5,190円 (税込)廃番1種類の商品があります廃番
-
鋼典 箸付ナタ鋼付 完全包装5,310円 (税込)
火造り鍛造による鍛えられた刃物です。 鋼付で刃研ぎが簡単です。 先端の突起で枝を手繰り寄せたり地面での作業で刃を守ります。 サヤ鉈に比べ、重さがあり使いやすいです。 用途 木の枝打ち、薪割り等に。 鉈 刃長(mm):180 刃幅(mm):73 全長(mm):365 ...
刃長(mm): 180刃幅(mm): 73全長(mm): 3655,310円 (税込)当日出荷1種類の商品があります -
エビ鉈 刃先カバー付2,390円 (税込)
【特長】 石付で刃先が地面等に当たらない。 【用途】 生木・竹の枝打ち、伐採、木割等に。 【仕様】 ・サイズ:440×65×30mm ・重量:559g ・刃長:140mm ・全長:405mm ・刃厚:7mm ・材質:全鋼 [柄] 樫柄 ・付属品:刃カバー ...
2,390円 (税込)2営業日1種類の商品があります -
5,190円 (税込)廃番1種類の商品があります
3件(1~3件)